ラジオNIKKEI杯2歳S(旧第17回ラジオたんぱ杯3歳S)は朝日杯FSよりもクラシック路線を意識して使われるレースだと思う。過去の出走馬をみるとその多くがクラシックで優勝または活躍している。有名なのが第17回ラジオたんぱ杯3歳Sで1着アグネスタキオン(皐月賞1着)、2着ジャングルポケット(ダービー1着、ジャパンカップ1着)、3着クロフネ(NHKマイルC1着)と翌年にGⅠを勝っている。昨年も1着エピファネイア(菊花賞1着)、3着キズナ(ダービー1着)がGⅠを勝っている。 このレースの勝ち馬をみると全馬...
ラジオNIKKEI杯2歳Sですが、このレースはヴィクトワールピサがどういう競馬をして勝つのか。ということでしょう。これまでのレースを見れば能力が抜けているのは分かる。新馬戦で負けたローズキングダムは順調に成長して朝日杯FSを予想以上の強い競馬で勝った。ローズキングダムを脅かす存在は今のところヴィクトワールピサだけ。これまで、ヨーイドンの競馬しかしていないので今回は厳しい競馬になるかもしれない。でも、これをクリアしないといけないでしょう。僕は京都2歳S組が強いと思っているので、メイショウホンマルとアドマイ...
ラジオNIKKEI杯2歳Sと言えば牡馬の出世レースと言ってもいいでしょう。現にこのレースの前身ラジオたんぱ杯2歳Sを含めた過去16年の連対馬のうち4頭がダービーを勝ち、3頭が皐月賞を勝ち、1頭が菊花賞を勝っている。今年の目玉は新馬戦でローズキングダムの2着のヴィクトワールピサでしょうね。あのレースではローズキングダムが内から先に抜け出して快勝しましたが併せていたらどうなったことか。ヴィクトワールピサはその後未勝利を3馬身と1/2差、京都2歳Sを1馬身と1/2差で楽勝しているように能力が高いのは間違いない...
まさかリーチザクラウンがあんなに行くとは思わなかった。掛かっているわけではなく、気分良く走っていたので最後も盛り返してくれると思ったけど、最後は止まってしまった。今の阪神芝コースは力がいる馬場なので前半1000m通過が59秒9ではちょっと速い。鞍上の武豊は土曜日はこのレースだけ、日曜日は有馬記念だけの騎乗。騎乗数を制限していると言うことは骨折はまだ完治していないのかも。少しでも抑え気味で走っていれば違った結果になった可能性もあるだけに残念な結果でした。 このペースを2番手からの競馬で差しきったロジユニ...
新馬戦からリーチザクラウンのレースを見たが、この馬は他の出走馬とは持っているエンジンが違うようだ。ここ2レースは逃げて勝っているが、これはスピードの違いでハナに行っているわけで逃げなくても大丈夫。無理に押さえるよりはこの馬の競馬をすればここでも勝つでしょうね。父スペシャルウィークの代表産駒になりそうなぐらいスケールの大きな馬だと思う。鞍上に安藤勝己ではなく武豊を持ってきたと言うことは馬主の意向でスペシャルウィークの主戦を選んだのかもしれない。ラジオNIKKEI杯2歳Sは出世レースでもあるのでここは難なく...
ダノンイサオ、ランチボックス、サブジェクト、ショウナンアクロス、フローテーション、サダムイダテンなどどの馬が勝ってもおかしくないレース。この中で本命を選ぶとしたらまだまだ身体が出来上がっていない状態で、素質だけで勝って来ている馬がいい。また、距離が伸びても走ってきそうな馬を狙ってみたい。そういう意味ではフローテーションが面白い。父スペシャルウィークに母父リアルシヤダイなら距離は長い方がいいでしょう。この血統だともう少し重いイメージ(仕上がりが遅い)があったのに、手先が軽いしまだまだ伸びしろがありそう。長...
ラジオNIKKEI杯(旧ラジオたんぱ杯)は2歳馬にとっては出世レースとして有名。過去10年の間にアサクサキングス、ヴィクトリー、アドマイヤムーン、クロフネ、ジャングルポケットなど11頭のG1馬が誕生している。また、10年間で129頭が出走して37頭が重賞勝ち馬になっている。だから、このレースは勝ち馬を探すことも大切だが、各馬がどんなレースをしているかをジックリ見ておいた方がいいレース。 過去10年の勝ち馬をみると人気と直結しているような感じですね。コスモバルクの4人気、メガスターダムの6人気以外は全て...